2020/12/12~2021/2/7 鋸南町水仙まつり3.0
2020年12月12日 ~ 2021年2月7日
千葉県鋸南町 江月地先、大崩地先
※新型コロナウイルス感染症の影響により、水仙まつり期間中のイベントについては中止となりますが、週2回の水仙の開花情報の更新は例年通り行われます。
------------------------------------------------------------------------------
千葉県南部に位置する千葉県鋸南町の水仙は歴史も古く、特産物としても知られていて、越前、淡路と並ぶ日本三大水仙群生地と言われて、1,000万本の水仙が市場に出荷されています。
寒暖の差が大きい鋸南町の水仙は、他の地域の水仙に比べ香りが強く、背丈の長い小さな可愛い花が特徴です。
鋸南町水仙まつりの開催場所は、「江月水仙ロード」と「をくづれ水仙郷」の2か所の水仙の名所で開催されます。
「江月水仙ロード」では、数千万本の水仙が山の斜面や、休耕田を利用して栽培されています。
「をくづれ水仙郷」は、佐久間ダム湖から大崩(をくづれ)地区にかけて広がる水仙郷で、往復で2.2㎞ほどの間に水仙が咲きほこります。
水仙まつり期間中1月中旬(土曜日)は、11時00分から佐久間ダム公園で餅つきが行われ、佐久間ダム湖親水公園の「水仙の小径(こみち)」でもライトアップが行われます(17時00分~20時00分)。
交通アクセス
江月水仙ロード:JR内房線保田駅から徒歩15分で水仙ロード入口
をくづれ水仙郷:JR内房線保田駅又は安房勝山駅から「町営循環バス」赤バス・青バス「終点」下車
水仙のシーズンが終わる頃には、佐久間ダム公園の早咲き桜のシーズンとなり、鋸南町を代表する「頼朝桜」が2月中旬より咲き始め、大漁桜・寒緋桜・彼岸桜・染井吉野・しだれ桜・八重桜と4月中旬まで楽しむことができます。
【イベント開催の有無などは、主催者のページでご覧ください 本サイトでは具体的なご質問はお答えできません】
目的大自然,女性好み,季節の花,観光名所
最寄り空港/駅袖ヶ浦駅 (約34.6km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
3.02 週間前
暖冬みたいで水仙も3分咲きでした。
開花すると癒しの場所になります。
今回は残念でした。また来たいです。
5.04 か月前
*
千葉県鋸南町の水仙を見てきました!
鋸南町は''日本一の水仙の里''とも呼ばれている町でなんです!
なんと!植えられている水仙の球根の数が約6千万球だそうです!
毎年12月〜2月にかけて水仙まつりが行われています🙌
*
JR保田駅から徒歩1分の所にある観光案内所で電動自転車をレンタルすることが出来ます!
水仙まつりが開催されている時期は、バスも運行していて気軽に行くことが出来るので、この時期オススメの絶景スポットです!
*
僕は自転車に乗って保田駅から佐久間ダムまで水仙ロードを経由して走りました!
道中「お!ココの水仙凄いなぁ!」と思ったら、自転車を止めて自分のペースで見ることが出来ました!
3.0過去 1 週間以内
まだ、これから楽しめます。
鋸山ロープウェイはしばらく運休。
3.011 か月前
2020年1月
水仙を見に行きましたが夏の台風の影響で例年の二三割の花だそうです。
駐車場から小一時間歩きます。途中の道は水仙ご咲いており、2,3の水仙の切り花を売っています。
3.011 か月前
今年は台風の影響で例年より花の咲き具合が良くないそうです。
それと、車での通り抜けは非常に危険なのでやめた方がいいです。麓の駐車場からハイキングしてください。