風連鍾乳洞4.4
風連(ふうれん)鍾乳洞は佐伯(さえき)市の北西20kmに位置する鍾乳洞で、洞内部の鍾乳石や壁がとても美しいことで有名だ。奥行きは約500mで、外気の入口が一方にしかない閉塞型をしており、風化や浸食が少なく、美しい白色がみごとに保たれている。閉塞型の環境のため、夏は涼しく、冬も暖かい。
洞窟の一番奥に15ヘクタールにわたって広がるスペースがあり、ここには高さ10m、周囲16mの大きな鍾乳石の堆積があり、数百の柱が連なり、天井からは無数のツララ状の石がぶらさがっている。とても神秘的な雰囲気を醸し出しているため、この場所は日本の昔話の「浦島太郎」に登場する「竜宮城(りゅうぐうじょう)」という名前が付けられている。
目的シュール&クール,スリル満点,パワースポット,家族向け,観光名所
最寄りの空港/駅松山空港 (約128.4km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
5.04 週間前
石仏を見るついでに期待もせずに寄ったけど、日本一と謳うだけあり素晴らしい鍾乳洞です。
道案内も看板もほとんどなく、近くなってのぼりが少し。
寂れた建物…
ところがどっこい
鍾乳洞は秋芳洞にも劣らない。
必見の価値あり❗
ひとつ残念なのは
石柱等折られていること。
観光客がやったのか…
4.02 週間前
1番奥の広場?のようなところを上から見えるように階段もあり写真のような景色になります。日本で1番美しい鍾乳洞と謳っているように白い綺麗な石筍などがあり他の鍾乳洞では見れないものがいくつかあります。ただ、白いところは部分的で最近は風化なのか汚れとかで少し茶色くなってきているようです。
5.01 か月前
きれいな鍾乳洞でした。
待合室とかは若干寂れている感もありますが、ほどよく人も少なくてよかったです。
駐車場は待合室の目の前にもあるので、車の場合は行けるところまで行って大丈夫です。
中に入ると真夏だったのもあって、まるでクーラーがついているかのように一気に涼しくなって心地よかったです。
とはいえ歩くうちにもちろんかなり汗はかきますが。
帰りは同じ道をそのまま戻るというのがちょっと残念な部分ではありますが、それでも十分良かったです。
全体図もあって、違うルートは常時水があるため通れないということでしたが、入口を見る限り水がなくても通行は厳しそうに見えました^^;
中は自然相手なので、もちろんバリアフリーは考慮されていません。ただ階段には手すりがちゃんとあり、明かりもポイントごとにちゃんとあり、明るさの面で困ることはありませんでした。
4.03 か月前
洞窟奥にある鍾乳石が、圧巻です。
5.03 か月前
夏に行きました。
入道前も涼しく、中に入ると涼しいのが最高。でも外に出たときの蒸し暑さが半端ない(笑)