錦帯橋4.1
錦帯橋(きんたいきょう)は1673年に建設されて以来、岩国のシンボル的な存在だ。約200mの橋は釘をいっさい使用しない木造の5連アーチができており、巨大な石垣の柱に乗せられ、錦川(にしきがわ)を横切っている。東京の日本橋、長崎の眼鏡橋とならび、日本の三名橋の1つに数えられている。
この橋は中国・杭州の6連アーチの橋がモデルとなっており、川の洪水に耐えられる丈夫な橋をつくるように当時の藩主が建設を命じたもの。300年近く形を保ち続けたが、1950年の大型台風で破壊されるに至った。今日の橋は、オリジナルを完全に復元する形で、1953年に再建されたものだ。毎年、4月の第4日曜日に「錦帯橋祭り」が開かれ、3千本のサクラの花が飾る美しい景観が人々の心を和ませる。
目的カップル向け,シニア向け,桜花見,観光名所
最寄りの空港/駅松山空港 (約61.4km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
4.04 か月前
2度目の訪問。
なんとロープウェイが点検でした。
5.03 週間前
写真で見る印象とは違いましたが、綺麗な建造物でした。
橋のかかっている下の河原に無料駐車場があります。
ただ、車高の低い車は他の場所に駐めた方が良いと思います。タイヤで結構石がずれたり滑ったりするので、下を擦ると思います。実際に擦っている方も見ました。
山口に来たら是非一度見てみてください。
5.01 か月前
山口県岩国市にある錦帯橋。
錦川に掛かる錦帯橋は日本3名橋の1つで1673年に全長193.3メートル、幅5メートルで釘を一本も使わずに組木で作られています。
近くで見ると本当に綺麗で良い橋です。1度は見る価値が有ります。
橋が濡れていると少し滑りやすいので注意が必要。
橋を渡るためにお金が必要です。
橋のみだと310円、岩国城、ロープウェイセットだと970円なのでセット料金がお得です。橋のチケットを買うと何回も往復可能です。
橋の下の河川敷からも見学可能なので河川敷からも是非見て欲しいです。
5.02 か月前
近くに店がたくさんあり繁盛してました。
橋もアップダウンが続き、このようなつくりの橋は日本でもここだけだけだと思います。
写真はありませんが、山上の岩国城も見上げて綺麗でしたよ。
山は岩国城の方が高いですが
麓に川があり、山上の岐阜の郡上八幡城と景色が似ていました。
川も綺麗でした。
5.04 か月前
山口県屈指の観光地、錦帯橋
場所の良さから、周南地域や広島地域からも観光人間がたくさん訪れる。
橋からの眺めは川と山と岩国の町並み
秋は紅葉が楽しめる。 アイスを売ってるとこもある、超美味しい。
最後に行ったのは8か月前だが、例のウイルスが収まればまた行きたい。いつになるかはわからんが