臼杵城跡2.5
1556(弘治2)年頃に大友宗麟により築城されたといわれる臼杵城跡。当時は臼杵湾に浮かぶ海城で別名「丹生島城」ともいわれていた。陸続きとなり臼杵公園として整備され、現在では県南一の桜の名所として親しまれている。復元された櫓は、春には桜が彩りを添える。本数:約1000本。見ごろ:3月下旬~4月上旬。
目的桜花見
最寄りの空港/駅松山空港 (約115.1km) Google Transit
1556(弘治2)年頃に大友宗麟により築城されたといわれる臼杵城跡。当時は臼杵湾に浮かぶ海城で別名「丹生島城」ともいわれていた。陸続きとなり臼杵公園として整備され、現在では県南一の桜の名所として親しまれている。復元された櫓は、春には桜が彩りを添える。本数:約1000本。見ごろ:3月下旬~4月上旬。
目的桜花見
最寄りの空港/駅松山空港 (約115.1km) Google Transit