修善寺温泉街3.4
お勧め時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
伊豆の山あいにある修善寺は、開湯から約1200年もの歴史ある温泉街。
日本百名湯にも選ばれ、古都・京都を思わせる情緒あふれる街並みです。
修善寺温泉街の中心を流れる清流・桂川沿いに伸びる石畳の道400mを歩いて、竹林の小径に出ることで癒されます。
修善寺温泉駅から徒歩5分の場所にある福地山修禅萬安禅寺(通称「修禅寺」)は縁結びのパワースポットです。
この寺では毎年8月20・21日に秋季弘法大師大祭が催され、屋台や打ち上げ花火が催されます。
修善寺温泉駅から徒歩で約2分の一番近い渡月橋(みそめ橋)からスタートし、虎渓橋(あこがれ橋)、桂橋(むすばれ橋)、楓橋(よりそい橋)、滝下橋(安らぎ橋)と周っていくと恋の橋めぐりコースといいます。
修善寺温泉の発祥の地であり、シンボルである存在が「独鈷の湯(とっこのゆ)」は川の真ん中の孤島のようにあります。
目的健康になる,大自然,季節の花,日本のリゾート,温泉,紅葉,観光名所
最寄りの空港/駅修善寺駅 (約1.8km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
4.03 か月前
素敵な温泉街です。
協同組合の皆さんの苦労のおかげだと、感謝しています。
4.01 年前
温泉街をゆっくりお散歩できました。竹林の小径はお薦めですよ☺️中央にあるベンチに仰向けになって空を見ると吸い込まれそうな感じが気持ちいい。
5.011 か月前
無料駐車場として利用させてもらいました。修善寺までは少し歩きますが、軽い散歩としてはちょうどいいと思いました。
1.01 年前
住職の対応が悪いです。有名過ぎるだけで
5.01 年前
伊豆縦貫道の修善寺インターが完成してから、車で行く観光客には、便利になりました。